お山参り

ムカシは、蔵王の山のテッペンの「蔵王大権現」へのお参りが大流行したんだ。白装束に鉢巻きをして、まといを先頭に団体さんで山登りしたんだって! ボクもやってみたけど、疲れたな〜

石積み

蔵王の8合目あたりに広がる岩場は「賽の磧(さいのかわら)」って呼ばれてるんだ。ムカシは、ご先祖様や先立たれた子どもを供養するためにココで石積みをしたんだって。

絶景!

蔵王のシンボル「御釜」だよ! 1,700mを超える山のテッペンだから見えないときも多いんだって。ボクが登った時はキレイに見えてたけど、こないだむすび丸くんが登った時は、ガスっててちょっとしか見えなかったって言ってたなぁ。ザンネンだったね〜

むすび丸係長の御釜探訪
(蔵王町観光協会ホームページへリンク)

御釜って…

「御釜」って、蔵王の山の火口にできた湖なんだ。そのようすがムカシの「カマドに乗った羽釜」みたいだから「御釜」って呼ばれるようになったんだ。たしかに似てるね〜!

ゆったりまったり

山登りの後は、遠刈田温泉でゆったり〜。
きもちい〜ね〜。

やまびこ

山登りっていったら、オヤクソクでしょ!
「やっほ〜〜〜〜!」


土笛

「湯坂山B遺跡(ゆざかやまBいせき)」でハッケンされた、イマから4,000年くらいムカシの土笛を吹いてみたんだ!「ぽぉ〜〜〜〜」って、カワイイ音がしたんだよ!!

土器の太鼓

「鞘堂山遺跡(さやどうやまいせき)」でハッケンされた、イマから4,500年くらいムカシの、フチにいくつも穴のあいた土器。たいこじゃないかって説があるんだ。実際に作って試してみたら、「ぽん!」ってイイ音がしたよ!!

さなぎ鈴

「青竹遺跡(あおだけいせき)」でハッケンされた、イマから1,000年くらいムカシの、鉄でできた「さなぎ鈴」だよ!何本か束ねて鳴らしてみると、「ちりちり〜〜ん」って、風鈴みたいなキレイな音がしたんだ!!

つぶつぶ・・・

縄文土器のもようのつけ方を調べてたら、どきぽんがボクに縄目もようをつけちゃったんだ・・・つぶつぶでキモチ悪かったよ〜〜(泣)

たこあげ

お正月といえば、たこあげ遊びだよね!ボクも、ボクの似顔絵を描いた連だこをあげたんだ。ものすご〜く高くまであがったんだよ!!

コジュウロウ

ボクの住んでる蔵王町のおとなり、白石は、伊達政宗の重臣、片倉小十郎の領地だったんだ。大坂夏の陣では、ユキムラとも戦ったんだって!ボクもマネしちゃった〜

雑兵(コジュウロウ隊)

コジュウロウ隊にも、名もない雑兵がい〜〜〜っぱい!!でもね、大坂夏の陣でユキムラ隊と戦ったときは、コジュウロウ隊で活躍したのは騎馬鉄砲隊だったんだって!しまったぁ!!

雑兵(ユキムラ隊)

合戦は、武将だけじゃできないんだ。名もない雑兵がい〜〜〜っぱい戦ってたんだよ!『真田の赤備え』の再現だぁ!!

ちぢせん

2009年の宮城県知事選挙のポスターは、カッコイイ伊達政宗だったんだ。ボクもマネしてみたよ!「宮城の明日はどきたんが決めるぅ」

ユキムラ

みんな知ってる?ボクのいる蔵王町って、江戸時代には真田幸村の末裔が暮らしてたんだってよ!赤備えに六文銭がカッコイイよね!

ますく

インフルエンザが流行っているみたいだから、用心のためにマスクをしてみたんだ。ちょっと息苦しいねぇ・・・

てあらい

インフルエンザ予防は、手洗いから!指の間もキレイにしないとねぇ・・・って、ボク、指ないし〜〜〜(汗)

どきたん誕生!!

「こんにちは!ぼく、どきたん!!」と、ゲンキにごあいさつしながら、六角遺跡の地中から登場した瞬間だよ!このときは、1000年以上もの長〜いネムリからさめて、まだ見ぬイマの世の中にドキドキ!ワクワク!してたんだ!
(注:これが、「どきたん」を描いた最初のイラストです!このときは手描き・色鉛筆彩色でした。)

うちわ

暑いのはちょっとニガテ。でも、うちわでパタパタすると、だいぶ涼しくなるんだ。お風呂の後とか、汗がす〜っとひいて気持ちいいよね〜

自由の女神

アメリカの「自由の女神」をマネっこしてみたんだ。でも、後でわかったんだけど、手に持ってるアレはソフトクリームじゃなかったんだって。ちょっと失敗しちゃった〜

ねっとさーふぃん

ボクもパソコンを使えるんだよ!でも、キーボードはちょっとニガテだけどね。好きなWebは、もちろん「どきたん.こむ」!!

はっくつ体験

遺跡のはっくつ体験をしたんだ!最初はハケを使うと思ってたけど、実際に一番多く使ったのはスコップ!キツかったなぁ。移植ベラは、細かいところを掘るのに使ったんだよ

金魚すくい

夏祭りで金魚すくいをやってみたんだ!でも、一匹もとれなかった(泣)

こいのぼり

端午の節句にこいのぼりをあげたんだ!!おっきなこいのぼりが空を泳いで、気持ちよさそうだったな〜。折り紙のカブトは、ボクがちゃんとかぶれるように、大きな紙で折ったんだよ!

デルビル式電話機

なんの呪文?って思われるかもしれないけど、このタイプの電話機の名前なんだって!なんでも、正確には「デルビル磁石式壁掛け電話機」っていうらしいよ。この電話機、イマの電話機みたいにダイヤル(プッシュボタン)がないんだ。かわりに、横の方に小さなハンドルが付いてて、グルグル回すようになってるんだよ!いったい、どうやって電話をかけたんだろうね?フシギ〜???

まったり

イマから1600年ほどムカシの土器たちに囲まれて、まったりゆったりなヒトトキをマンキツしてみたんだ。ん〜、落ち着くなぁ〜

カタツムリ!

梅雨のある日、アジサイのお花が咲いてるのを見に行ったら、葉っぱにでっかいカタツムリがいたんだよ!思わず、つついて遊んじゃった。ツンツンすると「ひぇ〜〜」ってカンジでカラにかくれちゃうんだ。でも、ちょっと静かにしてると、また顔を出すもんだから、またツンツン!!って・・・たのし〜!!  でも、カタツムリさんは迷惑したよね〜。ごめんね〜。

入浴シーン

いや〜ん!!

買いもの

お買いものには、マイバッグは欠かせないよね!ボクのは、昔ながらの「買い物カゴ」なんだ!!職人さんの手仕事で作られた、丈夫で長持ちの逸品だよ!ちなみに中身は・・・「えびせん」、大好物なんだ!おいし〜よね〜

なわない

ムカシの暮らしぶりや道具の使い方を調べたときに、「縄ない」を体験してみたんだ!ボクはなかなかうまくできなかったけど、教えてくれたオジイサンはすらすら縄をなうんだもん、ビックリ!!手足を器用に動かして、短いワラを長い縄にしていくんだ。すごかったなぁ!

竿はかり

ムカシの道具の使い方を調べたときに、「竿はかり」の使い方を教わったんだ!簡単なつくりの道具だけど、うまく考えられていてビックリしたよ!でも、「竿はかり」は、「貫」とか「匁」とか、よくワカンナイ単位を使っているんだ。今とムカシとでは、重さの単位もちがうんだね。はじめて知ったよ!

コスモ

ボクにちょっと似ているヤツを見つけたんで、マネっこしてみたんだ!この子は「コスモ星丸」。1985年開催のつくば科学万博(EXPO85)のマスコットキャラクターなんだって!ボクの大先輩じゃん!!




>>>どきたんのお部屋へもどる<<<       >>>ホームページへもどる<<<