イベント情報 -平成25年度の記録-
    
平成22年度 蔵王町の文化財関係イベントスケジュール<終了分>
4/13 蔵王山麓 平沢 灯(あかり)まつり
<蔵王町平沢字丈六 だるま堂境内>
4/21 特別展開催記念 仙台真田氏歴史講演会
「家伝の名宝が語る、真田幸村公と仙台真田氏」 講師 真田徹氏
<ございんホール>
4/21~6/30 仙台・宮城デスティネーションキャンペーン開催記念特別展
「仙台真田氏の名宝」
<ございんホール展示室>
6/9 ふるさとの歴フェス 仙台真田2010in蔵王!
ミニイベント 仙台真田inとおがった <遠刈田温泉「神の湯」前広場>
仙台真田氏歴史対談 <ございんホール>
9/6~10/14 蔵王町文化財展⑯
円田盆地の考古学① -県営ほ場整備事業関連遺跡の発掘調査成果-
<蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)展示室>
10/12・13・19、
11/2・3、11/17 
縄文土器作り体験学習会
縄文満喫!おおむかし探検隊
<蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)・遠刈田公園>
11/2・16・30、
12/7
蔵王町郷土史講座-仙台真田氏-
真田幸村子孫の仙台戊辰史-真田喜平太の生涯-(4回連続講座)
<蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)>
2/6~3/16 蔵王町文化財展17
ざおうさま&どきたんの蔵王火山と噴火のレキシ
(蔵王町ふるさと文化会館展示室)

蔵王町文化財展⑰
ざおうさま&どきたんの蔵王火山と噴火のレキシ
  国内有数の景観地『蔵王連峰』は、約120万年前から断続的に続く火山活動の結果現在の姿となり、今後も変動を続けるであろう活火山です。郷土の先人たちは、蔵王火山のもたらす災厄に幾度となくみまわれ、あるいはその恩恵にあずかりながら生き抜いてきました。わたしたちの郷土の歴史は、いうなれば蔵王火山と人々とのかかわり合いの歴史なのです。
 「なぜ蔵王火山ができたのか?」「蔵王火山の活動と、地域に暮らす人々とのかかわり合いはどんなものだったのか?」「蔵王火山が我々に与えてくれる恩恵とはどのようなものか?」この3つのテーマを、蔵王町の2大マスコットキャラクターざおうさま&どきたんが、楽しくわかりやすくお伝えするパネル展です。

会場 蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール) 展示室
期間 平成26年2月6日~3月16日
9:00~19:00(土日祝祭日は18:00まで)
※毎週月曜日は休館
その他 入場無料 会場にてリーフレット無料配布
主催 蔵王町教育委員会
問い合わせ 蔵王町教育委員会教育総務課 文化財保護係
 0224-33-2328(担当:佐藤)

リーフレットダウンロード(PDF形式、634KB)
展示解説パネル縮刷版ダウンロード(PDF形式、5.14MB)

蔵王火山防災情報についてはこちらをご覧ください

平成25年度 蔵王町郷土史講座 -仙台真田氏-
真田幸村子孫の仙台戊辰史
―真田喜平太の生涯― (4回連続講座)
 真田喜平太幸歓は、真田幸村公から10代目にあたる仙台真田氏当主であり、幕末から明治維新期にかけて仙台藩参政(若年寄)として藩存続のため尽力した、仙台真田氏最高の偉人です。
 仙台真田氏研究の第一人者・小西幸雄氏が長年の調査研究の成果をまとめ、この度新著「真田幸村子孫の仙台戊辰史 ―真田喜平太の生涯―」が発行されることとなりました。
 蔵王町教育委員会では、小西氏を講師に招き、、発刊なったばかりの新著をテキストとして、地域の偉人である真田喜平太の業績と生涯について詳しく学ぶ講座を開催します(4回連続講座)。
平成25年度郷土史講座―仙台真田氏― の内容
テーマ 真田幸村子孫の仙台戊辰史
―真田喜平太の生涯― (4回連続講座)
講師 小西幸雄氏(仙台真田氏研究の第一人者。「仙台真田代々記」「真田幸村子孫の仙台戊辰史 ―真田喜平太の生涯―」著者)
内容 幕末期の仙台真田氏当主・真田喜平太幸歓の業績と生涯について、小西氏の新著書をテキストとして学ぶ
日程 全4回 11月2.16.30日、12月7日(いずれも土曜日)
午後1時~3時
会場 蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)
対象 高校生以上どなたでも(町内・町外問わず) 先着40名様
参加費 2,100円(テキストの書籍代含む) 初回受講時に申し受けます
申込 お電話でのお申し込み
 0224-33-2328(文化財整理室・午前9時~午後5時)
メールフォームから     申込締切:10月25日(金)
その他   テキストとして使用する小西幸雄氏の新著「真田幸村子孫の仙台戊辰史 ―真田喜平太の生涯―」について、詳しくはこちらをご覧ください(テキストの書籍代は受講料に含まれています)。
主催 蔵王町教育委員会
問い合わせ 蔵王町教育委員会教育総務課 文化財保護係
 0224-33-2328(担当:佐藤)

案内チラシダウンロード(PDF形式、0.14MB)

縄文土器作り体験学習会
縄文満喫!おおむかし探検隊
 最古の焼き物である縄文土器。その製作技法には、大昔の人々の知恵と工夫がつまっています。
 この行事では、縄文土器作りの体験を通じて、先人の知恵や美意識、文化について楽しく学びます。
 『その1 土器作りの回』と『その2 野焼きまつりの回』の2回シリーズですが、『その1』だけのご参加も大歓迎です。
 町民の皆さまはもちろん、観光でお越しのお客様の飛び入り参加も歓迎します!

 各回の内容・日程は以下の通り。
その1 土器作りの回
内容 講師の解説・指導を聞きながら縄文土器を作ります。『土器コース(所要時間約2時間半)』『土偶コース(所要時間約1時間半)』を選べます。
会場 蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)
日程 10月12・13・19日、11月2・3日のうち、お好きな日
時間 午前10時~午後5時の間のお好きな時間帯(最終受付3時)
対象者 どなたでも(町内外問わず、年齢問わず)
参加費 お一人様500円(大人・小人同一) ※参加時に申し受けます
申込 事前申込不要。上記のうちお好きな日時に直接会場においで下さい
その他 ・この回だけのご参加も歓迎します
・所要時間は目安です。凝り具合によって大幅に増減します(^^ゞ
・この回だけでは完成しません
・粘土を使いますので、汚れても良い服装でご参加下さい
その2 野焼きまつりの回
内容 『その1』で作った土器の野焼きします。あわせて、石器作り体験や、土器や石器を使った『おおむかし料理教室』を行い、できた料理をみんなでいただきます!
会場 遠刈田公園(蔵王町遠刈田温泉・サンスポーツランド蔵王向い)
日時 11月19日 午前10時~午後1時
※午前10時までにご参集下さい ※雨天中止
対象者 『その1』参加者
参加費 お一人様500円(大人・小人同一) ※参加時に申し受けます
申込 日程が近づいたら通知をいたしますので、参加の可否をご連絡下さい
その他 ・この回だけの参加はできません
・『おおむかし料理教室』で作るのは『豚汁』『縄文クッキー』を予定しています
・原則として現地集合、解散ですが、ふるさと文化会館~会場の送迎もいたします送迎希望の方は9時30分までにふるさと文化会館に集合して下さい
・野外での活動となりますので、汚れても良い服装でご参加下さい
・制作した土器はこの回で完成します(終了後、お持ち帰りいただきます)
・この回に不参加の場合、完成した土器はふるさと文化会館でお預りしますので取りに来て下さい(期限:12月10日)。期限を過ぎた場合は着払いで発送させていただきます
主催 蔵王町教育委員会・蔵王町公民館
問い合わせ 蔵王町ふるさと文化会館 
 0224-33-2018(担当:我妻)
蔵王町教育委員会教育総務課 文化財保護係
 0224-33-2328(担当:佐藤)

案内チラシダウンロード(PDF形式、0.17MB)

蔵王町文化財展⑯
円田盆地の考古学①
県営ほ場整備事業関連遺跡の発掘調査成果

 蔵王町平沢・小村崎地区では、県営ほ場整備事業にともなって平成15年度から16遺跡の発掘調査を行なってきました。発掘調査面積は延べ10万平方メートルにおよびます。そのせいかには、日本古代史に関わる重要な発見もありました。
 今回の文化財展では、発掘成果から見えてきた、縄文時代から平安時代にかけての円田盆地の人びとの暮らしぶりを、出土品や発掘調査の写真とともに展示します。

 どきたんも「コウコガクのせかい」でみんなを待ってるよ!




期間 平成25年9月6日(金)~10月14日(月・祝)
開館時間 午前9時~午後7時
休館日 月曜日または祝日の翌日  観覧料 無料
会場 蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)展示室
蔵王町大字円田字西浦5 (地図)
主催 蔵王町教育委員会
問い合わせ 蔵王町教育委員会 教育総務課 文化財保護係
0224-33-3008(担当:鈴木)

案内チラシダウンロード(PDF形式、1.17MB)

ふるさとの歴フェス 仙台真田2013in蔵王!

 仙台真田氏の歴史をテーマに、さまざまな形で楽しむイベント。午前の部と午後の部と、場所と内容が変わります。どちらか片方でも両方でも、お好みにあわせて歴史をご堪能下さい!

 イベントの詳細は【特設ページ】をご覧下さい。
【仙台真田2013in蔵王!
案内チラシ(PDF形式、0.7MB)】
概要
(午前の部)ミニイベント 仙台真田inとおがった
日時 6月9日(日) 午前10時~12時
会場 蔵王町遠刈田温泉「神の湯」前広場
内容 ・歴史系アーティストさくらゆきミニライブ
・地元出身歌手 刈田ゆみ歌謡ショー
・○か×か!?戦国クイズ大会(上位合計50名様に賞品プレゼント!)
 賞品協賛:遠刈田温泉旅館組合様
・遠刈田温泉旅館組合のおもてなし
・「真田なお買物」特別販売ブース
その他 観覧自由・予約不要(クイズ大会も予約不要)・雨天中止
主催 蔵王町教育委員会
開催協力 遠刈田温泉旅館組合・蔵王通り振興会
(午後の部・メイン行事)仙台真田氏歴史対談
日時 6月9日(日) 午後1時30分開演(午後1時開場)~3時30分
会場 蔵王町ふるさと文化会館
講師 真田徹氏(真田幸村公14世・仙台真田氏ご当主)
小栗さくら氏(歴史系アーティストさくらゆきボーカル)
テーマ さなだとさくら、真田を語る ~真田一族よもやまばなし~
その他 入場無料・予約不要(先着400名様)
主催 蔵王町教育委員会

ご注意 午前のミニイベントと午後の歴史対談とは会場が異なります。会場間の送迎はいたしません
問い合わせ 蔵王町教育総務課・文化財整理室(0224-33-2328)

2013年、春…。「仙台真田DC」開催!!
 大型観光キャンペーン「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)」にあわせて、歴史エピソード「仙台真田氏」を全国の皆さまへPRするさまざまな企画をご用意しています!
イベントの詳細・最新情報は特設ページをご覧ください
特別展「仙台真田氏の名宝」/「歴史講演会」案内チラシ(PDF形式、0.9MB)

蔵王山麓 平沢灯まつり
 樹高45m、推定樹齢900という県内最大級の大杉、「平沢弥陀の杉(愛称:だるま杉。宮城県指定天然記念物)」を、地元住民の手で一夜限りのライトアップ。
 樹下にはたくさんの竹灯籠も並べられ、幻想的な雰囲気を満喫できます。


案内チラシダウンロード(PDF形式、0.4MB)
日時   4月13日(土) 午後6時~8時
雨天中止(小雨の場合は一部行事のみ実施)
会場 蔵王町平沢字丈六 「だるま堂境内」
駐車場 保昌寺駐車場をご利用下さい
(蔵王町平沢字舘、会場まで徒歩7分)
内容 だるま杉(平沢弥陀の杉)ライトアップ
 6時より点灯式
巨木の元の竹灯籠
 だるま杉の樹下にたくさんの竹灯籠を並べます
まちなみ行灯・道しるべ
 駐車場から会場までの道すがらに、
 地元小学生手描きの行灯を並べます
子どもあかり行列
 まちなみ行灯の中を、
 竹灯籠を手にした子どもたちの行列が進みます
保昌寺・清立寺の文化財、
 平沢小学校のしだれ桜ライトアップ

先着100名様に豚汁サービス!
主催 平沢歴史の郷づくりの会
問い合わせ 蔵王町教育総務課(0224-33-3008)
 
このイベントは終了しました。
たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

PDF形式のファイルをご覧いただくには、ご使用のコンピュータにADOBE READER(アドビ リーダー)がインストールされていることが必要です。
必要な方は、左のバナーをクリックしてダウンロードして下さい。
<インストールはリンク先の注意事項をよくご覧いただき、各自の責任において行なって下さい>


>>>イベント情報へもどる<<<      >>>ホームページへもどる<<<
指定文化財 どきたんのむかし探検 指定保存樹木 埋蔵文化財(遺跡) むかしばなし(民話・伝承) 歴史と文化財めぐり イベント情報 トピックス 歴史コラム 発掘調査速報 文化財刊行物 埋蔵文化財の行政手続き案内