
どきたんの絵本ができたんだ!しかも、3種類も!!
タイトルは、「どきたんのおさんぽ」「どきたんのたいそう」「どきたんのおてんき」だ。み〜んな、ボクが主人公なんだよ!
この絵本、普通のハードカバーの本に見えるけど、なんと手作りなんだって!!こんなものまで作れちゃうんだね〜!ビックリしちゃうなぁ。でも、手作りだから、あんまり数多くは作れないんだって。今のところ、この世に5冊づつ、合計15冊しかないんだよ。
作ったのは、やっぱり教育委員会の人だよ。「最初は、絵本なんて誰でも作れるとおもってたけど、難しかった。絵本作家さんって、すごい仕事なんですね。」・・・そりゃそうだよねぇ。
「製本は、思ったより簡単だったけど、もう一度作って見せろと言われてもやる気にならないくらいメンドくさかった。」・・・まぁ、普通の人は製本なんて考えもしないんじゃないかな?
でも、おかげでボクの絵本が誕生したんだ、ありがとー!!
あ、そうそう、この絵本は蔵王町立図書館にあるんだ。絵本コーナーに置いてあるよ。もちろん貸し出しだってオッケーだよ!みんな、みてね〜!!
|
 |
「どきたんのおさんぽ」
おさんぽしてたら、フシギな大冒険に巻き込まれちゃったんだ!! |
 |
「どきたんのたいそう」
体を動かすのって、気持ちいいよね〜 みんなも一緒にどお? |
 |
「どきたんのおてんき」
晴れ、雨、風、くもり、雪・・・いろんな天気があるんだね〜。 |
|
|
 |
|
 |
表紙も中身もフルカラー。きれいだね〜 |
|
対象年齢は1〜2歳以上。ちっちゃなお友達がたくさんできるとい〜な〜。 |
|
どきたんの絵本のデータ
「どきたんのおさんぽ」 ハードカバー34P
2009年9月1日発行 作:佐藤洋一(蔵王町教育委員会職員) 発行:蔵王町教育委員会 制作部数:5部
「どきたんのたいそう」 ハードカバー28P
2009年9月1日発行 作:佐藤洋一(蔵王町教育委員会職員) 発行:蔵王町教育委員会 制作部数:5部
「どきたんのおてんき」 ハードカバー20P
2009年9月1日発行 作:佐藤洋一(蔵王町教育委員会職員) 発行:蔵王町教育委員会 制作部数:5部
これらの絵本は蔵王町教育委員会の文化財保護思想周知啓発事業の一環で制作したものです。幼少時よりどきたんに親しむことによって、町文化財展をはじめとするどきたんを用いた各種啓発事業に対する親近感が芽生え、よりスムーズに歴史と文化財の知識を身につけることができるであろう、という長期的視野に基づき制作しました。
これらの絵本は、ストーリー作成・絵図作成・製本の全てを蔵王町教育委員会職員が行ったハンドメイド品です。
これらの絵本は蔵王町立図書館の所収図書となっています。館内閲覧及び貸し出しが可能です。遠隔地の方は、お近くの図書館を経由して借りることができます。詳しくはお近くの図書館にご相談下さい。 |
|
|