 |
・ |
工事計画の前に、文化財の事前確認を! |
|
土木工事等の開発事業や住宅建築等を行なう場合の手続きについて、ご案内ページの内容・各種様式を改訂しました。 |

埋蔵文化財の確認ご案内(PDF) |
・ |
埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の照会について
手続きが必要な土地かどうかの確認は、書面または電子申請により照会してください。 |
|
電子申請による照会の場合は、WEBフォーム入力の上、位置図のPDFファイル等を添付してください。 |
・ |
対象面積が1,000平方メートル以上の大規模な開発行為については、遺跡から離れている場合でも現地確認や試掘によって遺跡の有無の確認が必要です。 |
・ |
埋蔵文化財の行政手続きに関するQ&A
よくあるお問い合わせをQ&Aにまとめました。 |
・ |
蔵王町遺跡地図(令和5年8月31日現在) |
 |
・ |
公式SNSを開設しました!
Facebookでは、イベントのお知らせやホームページの更新情報のほか蔵王町の歴史と文化財に関する情報を発信しています。
Instagramでは、蔵王町を代表する縄文集落跡・谷地遺跡の出土品を「#谷地遺跡からほぼ1日1点」のハッシュタグとともに発信しています。
ぜひフォローして最新の情報をご覧ください!
|
・ |
文化財の3Dデータを公開しています!
3Dデータ共有のためのSNSを開設し、谷地遺跡出土土器などの3Dモデルを公開しました。
Sketchfabでは、蔵王町の文化財を立体3Dモデルで紹介しています。画面上で自由に回したり拡大して、例えば縄文土器の展示ケースでは見られない部分も手に取るように観察することができます。
|
 |
・ |
「蔵王町の歴史と文化財-どきたん通信-」
No.009を発行しました!
【発掘速報】
奈良・平安時代の集落跡を発見!!
-工場建設に伴う山口遺跡の発掘調査を行ないました-
県指定文化財・丈六阿弥陀如来坐像の謎に迫る!
-「平沢阿弥陀堂」推定地で東北学院大学による試掘調査が行なわれました- ほか |
・ |
「蔵王町の歴史と文化財-どきたん通信-」
No.007【縄文時代特集号】はこちらから!
ここまで分かった!
蔵王山麓の縄文時代
蔵王東麓の縄文遺跡群は何を語るか?
縄文中期の蔵王山麓文化圏とは何か?
【文化財トピックス】
文化財講演会『蔵王山麓の縄文文化と谷地遺跡』 ほか |
 |
・ |
町内の主な遺跡について解説しています。 |
|
 |