イベント情報  ~ 平成21年度の記録 ~
    
平成21年度 蔵王町の文化財関係イベントスケジュール<終了分>
4/24(金)~5/22(金) 蔵王町文化財展8
「立目場遺跡~土の中からこんにちは~」
<ございんホール展示室>
※展示の様子はこちら
4/25(土) 第1回 蔵王町出土遺物検討会
「円田盆地周辺における7~8世紀の土器様相」
<ございんホール研修室>
※当日の様子はこちら
5/17(土) 平成21年度宮城県考古学会研究発表会
特集「7世紀の集落遺跡」(蔵王町十郎田遺跡ほかの発掘調査成果報告)
<多賀城市・東北歴史博物館>
我妻家住宅ガイドボランティアサークル
春の交流会「たけのこまつり」
<曲竹公民館・ボランティア室>
7/17(金)~8/21(金) 蔵王町文化財展9
「これなんだ?~ちょっとムカシの道具たち Vol.2」
<ございんホール展示室>
※当日の様子はこちら
9/27(日) 我妻家住宅ガイドボランティアサークル
秋の交流会「芋煮まつり」
<曲竹公民館・ボランティア室>
10/25(日) JR東日本 駅からハイキング
「旧羽前街道から樹齢900年の一本杉を訪ねる」
<町内平沢地区>
※詳細はJR東日本「駅からハイキング」HPをご覧ください。
※当日の様子はこちら
11/7(土)
午後1時30分~
ふるさとの歴史講演会
「仙台真田氏の誕生」
講師:小西幸雄氏
    (仙台郷土研究会会員・「仙台真田代々記」著者)
<ございんホール>
>>>ふるさとの歴史講演会<特設ページ>へ
10/23(金)~11/23(月) 蔵王町文化財展10
「仙台真田氏 ~地域に伝えられた名将真田幸村の血脈~」
<ございんホール展示室>
平成22年 1/20~2/10 平成21年度郷土史講座「仙台真田氏」
第1回 1月20日(水) 「智謀の一族 真田氏」
第2回 1月27日(水) 「日本一のつわもの 真田幸村」
第3回 2月 3日(水) 「仙台真田氏の誕生」
第4回 2月10日(水) 「郷土に伝わる仙台真田氏の足跡」
平成22年 3/14(日)
午前9:30~(9:00開場)
文化庁 平成21年度「地域文化芸術振興プラン」推進事業
             「みやぎ文化芸術振興プラン」推進事業

民俗芸能の祭典 in せんなん
<ございんホール>入場無料

文化庁
平成21年度「地域文化芸術振興プラン」推進事業
「みやぎ文化芸術振興プラン」推進事業

民俗芸能の祭典
in せんなん

民俗芸能の祭典 in せんなん ポスター
 仙南地方の風土に根ざした文化として育まれてきた神楽や田植踊りなどの伝統的な民俗芸能が一堂に会します。ふるさとの伝統文化の魅力を再発見していただくまたとない機会ですので、ぜひ皆さまお誘い合わせの上ご来場ください。

日 時 平成22年3月14日(日)
9:30~16:00(9:00開場)
会 場 ございんホール(蔵王町ふるさと文化会館)
蔵王町大字円田字西浦5 (地図)
入場料 無料
事前のお申込は不要です。当日直接会場へお越しください。

出演団体
 丸森町:青葉の田植踊 
 村田町:関場の七福神舞
 柴田町:上名生代々神楽
 七ヶ宿町:関太神楽 
 蔵王町:刈田嶺神社神楽
川崎町:本砂金上組鹿踊
角田市:島田神楽
大河原町:小山田やすとこ
白石市:大町神楽
こどもの部
 角田市:島田神楽 
 村田町:菅生神楽

大河原町:堤神楽

主 催 文化庁、みやぎ文化芸術振興プラン実行委員会、宮城県教育委員会、蔵王町、白石市教育委員会、角田市教育委員会、七ヶ宿町教育委員会、蔵王町教育委員会、大河原町教育委員会、村田町教育委員会、柴田町教育委員会、川崎町教育委員会、丸森町教育委員会
後 援 NHK仙台放送局、TBC東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、 KHB東日本放送、Date fm、河北新報社、朝日新聞仙台総局、毎日新聞仙台支局、 読売新聞東北総局、産経新聞社東北総局
お問合せ先 仙台市青葉区本町3-8-1
宮城県教育庁文化財保護課
TEL 022-211-3683 FAX 022-211-3693

案内チラシダウンロード(PDF形式、910KB)

このイベントは終了しました。多数のご来場ありがとうございました。

平成21年度 郷土史講座仙台真田氏

平成21年度郷土史講座「仙台真田氏」を下記のとおり開講いたします。講座は事前予約制となっておりますので、参加ご希望の方は下記のお申し込み先へお申し込みをお願いいたします。
内 容




(全4回の講座です)
第1回 1月20日(水) 『智謀の一族 真田氏』
第2回 1月27日(水) 『日本一のつわもの 真田幸村』
第3回 2月 3日(水) 『仙台真田氏の誕生』
第4回 2月10日(水) 『郷土に伝わる仙台真田氏の足跡』

 
各回とも「昼の部(13:30~15:30)」、「夜の部(19:00~21:00)」の
2回開講いたします。どちらか一方を選択して受講してください。
講 師 蔵王町教育委員会教育総務課職員
会 場 ございんホール(蔵王町ふるさと文化会館 蔵王町役場向かい)
受講料 1人 1,000円(テキスト代。第1~4回を通じて使用します)
申し込み 事前予約制です。
お申し込みはございんホール(電話0224-33-2018)へ。

このイベントは終了しました。ご参加の皆様おつかれさまでした。。

蔵王町 ふるさとの歴史講演会
仙台真田氏の誕生
 
ふるさとの歴史講演会
演 題 仙台真田氏の誕生
講 師 小西 幸雄 氏 
仙台郷土研究会会員(仙台真田家研究)・「仙台真田代々記」著者
日 時 11月7日(土) 午後1時30分~
会 場 ございんホール(蔵王町ふるさと文化会館)
こちらのイベントの詳細は、特設ページでご覧ください。  特設ページへ
 

このイベントは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。

蔵王町文化財展⑩
仙台真田氏 -地域に伝えられた、名将真田幸村の血脈-
期 間 10月23日(金)~11月23日(月) 午前8時30分~午後7時
会 場 ございんホール(蔵王町ふるさと文化会館) 展示室

こちらのイベントの詳細は、特設ページでご覧ください。  特設ページへ

このイベントは終了しました。
たくさんの方々にご覧いただきありがとうございました。


我妻家住宅ガイドボランティアサークル 秋の交流会

芋煮まつり

 国指定重要文化財「我妻家住宅」の公開時、見学者のボランティアガイドを行っている「我妻家住宅ガイドボランティアサークル」では、定期的に見学者との交流会を行っています。今回は「秋の交流会 芋煮まつり」と題して、地元で獲れたさといもで作った「芋煮」を、見学者の皆様にふるまいます!
 我妻家住宅は保存修理工事にともない10月から臨時休館となるため、当日は休館前の最終公開日となります。この機会にぜひご見学にお越しください。

内容 地元で獲れたさといもを使った「芋煮」のおふるまい
先着50名様。
ただし、当日に我妻家住宅を見学された方に限ります。
期日 平成21年9月27日(日) 午前11時~
「芋煮まつり」は、お配りする料理がなくなり次第、終了とさせていただきます。
我妻家住宅の公開時間そのものは午前10時~午後4時です。
会場 曲竹公民館内「ガイドボランティア待機所」
その他 参加費無料
我妻家住宅の見学は通常通り(外観及び土間)です。
特別公開ではありません。
我妻家住宅内で食事ができるものではありません。
(見学後、ガイドボランティア待機所にておふるまい)


このイベントは終了しました。ご来場ありがとうございました。

蔵王町文化財展⑨
これ、なぁんだ?
~ちょっとムカシの道具たち~

 ちょっと昔の道具たちは、オートメーション化・高性能化が進んだ現代の生活用品に比べると、単純で使うのに手間のかかるものばかりです。
 でも、ちょっと視点を変えると、そうした道具たちからは当時の人々の生活や社会のようすを垣間見ることができます。
 今から50年ほど前の昭和中期までに使われていた生活用品を展示し、その使い方や工夫点などを紹介します。

期間 平成21年7月17日(金)~8月21日(金)
※開館時間は午前8時30分から午後7時まで。
※7月21日(火)、27日(月)、8月3・10・17日(月)は休館日です。
会場 蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)展示室
蔵王町大字円田字西浦5 (地図)
入場は無料です。ご自由にご覧ください。
主催 蔵王町教育委員会
問い合わせ 蔵王町教育委員会 教育総務課 文化財保護係
0224-33-3008(担当:佐藤)

案内チラシダウンロード(PDF形式、131KB)

このイベントは終了しました。
たくさんの方々にご覧いただきありがとうございました。

前戸内遺跡・西屋敷遺跡
発掘調査成果見学会

 県営ほ場整備事業に伴う小村崎地区の前戸内(まえとうち)・西屋敷(にしやしき)遺跡の発掘調査成果を町民の皆さまに現地でご説明いたします。
 前戸内遺跡では平安時代の集落跡、西屋敷遺跡では中世頃の溝で囲まれた屋敷跡が発見されました。
 当日は発掘された竪穴住居跡や土器などを間近でご覧ください。

日時 平成21年6月13日(土) 13:00~(雨天決行)
会場 前戸内・西屋敷遺跡発掘調査現場
蔵王町大字小村崎字前戸内地内・熊野神社近く(地図)
駐車場等は当日周辺に設置する案内看板をご覧ください。
内容 前戸内遺跡では平安時代前半(9世紀頃)の竪穴住居跡5軒以上を確認しました。昨年度調査した隣接地ではこれと同時期とみられる掘立柱建物跡群を確認しており、当時の拠点的な集落あるいは有力者の屋敷が営まれていた可能性が高まりました。
西屋敷遺跡では中世頃とみられる大溝による東西約40mの区画と、その内部で掘立柱建物跡群を確認しました。この区画は中世の有力者の居館と考えられる西小屋館跡(にしごやたてあと)を囲む土塁の西辺に接してつくられており、西小屋館跡と密接に関連する屋敷地の可能性が考えられます。
主催 蔵王町教育委員会
問い合わせ 蔵王町教育委員会 教育総務課 文化財保護係
0224-33-3008(担当:佐藤・鈴木)

案内チラシダウンロード(PDF形式、373KB)

このイベントは終了しました。
たくさんの方々にご参加いただきありがとうございました。

蔵王町文化財展⑧
 た て め ば い せ き
立目場遺跡
~土の中からこんにちは~

 立目場遺跡(東根地区)の発掘調査では、今から約1700~1600年前(古墳時代前期・中期)のムラの跡が発見されました。
 見つかった竪穴住居跡や、古墳時代の人びとの暮らしの様子、出土したたくさんの土器などを紹介します。
 展示室でどきたんが大活躍!

期間 平成21年4月24日(金)~5月22日(金)
※開館時間は午前10時から午後7時まで。
※4月27日(月)、5月7日(木)・11・18日(月)は休館日です。
会場 蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)展示室
蔵王町大字円田字西浦5 (地図)
入場は無料です。ご自由にご覧ください。
主催 蔵王町教育委員会
問い合わせ 蔵王町教育委員会 教育総務課 文化財保護係
0224-33-3008(担当:佐藤・鈴木)

案内チラシダウンロード(PDF形式、165KB)

このイベントは終了しました。
たくさんの方々にご覧いただきありがとうございました。

我妻家住宅ガイドボランティアサークル 春の交流会 たけのこまつり

 国指定重要文化財「我妻家住宅」の公開時、見学者のボランティアガイドを行っている「我妻家住宅ガイドボランティアサークル」では、定期的に見学者との交流会を行っています。
 今回は「春の交流会 たけのこまつり」と題して、地元で獲れたたけのこで作った「たけのこご飯」を、見学者の皆様にふるまいます!

内容 地元で獲れた旬のたけのこを使った
「たけのこご飯」のおふるまい
先着50名様。
ただし、当日に我妻家住宅を見学された方に限ります。
期日 平成21年5月17日(日) 午前11時~午後2時
「たけのこまつり」は、お配りする料理がなくなり次第、
終了とさせていただきます。
我妻家住宅の公開時間そのものは午前10時~午後4時です。
会場 曲竹公民館内「ガイドボランティア待機所」
その他 参加費無料
我妻家住宅の見学は通常通り(外観及び土間)です。
特別公開ではありません。
我妻家住宅内で食事ができるものではありません。
(見学後、ガイドボランティア待機所にておふるまい)

このイベントは終了しました。「たけのこまつり」当日の様子はこちら

十郎田遺跡の発掘成果が研究発表会で報告されます

平成21年度 宮城県考古学会 研究発表会
特集「7世紀の集落遺跡」
 
 平成21年度宮城県考古学会研究発表会が下記の日程で開催されます。当日は特集「7世紀の集落遺跡」をテーマに蔵王町十郎田遺跡ほかの発掘調査成果が報告されます。
 大化の改新によって中央集権国家の建設が進められた7世紀後半には、当時蝦夷と呼ばれた人々が暮らしていた東北地方にもその勢力を広げ、現在の日本の国の基礎が作られました。
 そうした日本史上の大きな出来事を、発掘された遺跡からどのように読み取ることができるのでしょうか。最新の研究成果に触れてみませんか。

日時 平成21年5月17日(日) 午後1時~4時30分
会場 東北歴史博物館 講堂
多賀城市高崎1-22-1(東北本線「国府多賀城駅」となり)
入場無料。どなたでも自由にご参加ください。
主催 宮城県考古学会
 内容
特別発表
13:05~ 「発掘調査における資格制度の導入について」
辻秀人
13:35~ 「2008年岩手・宮城内陸地震による文化財被災状況」
大場亜弥・安達訓仁
特集「7世紀の集落遺跡」
14:00~ 「蔵王町 十郎田遺跡」-材木塀で囲まれた集落-
蔵王町教育委員会 鈴木雅
14:30~ 「仙台市 長町駅東・西台畑遺跡」-官衙造営集落-
仙台市教育委員会 工藤信一郎
15:00~ 休憩
15:15~ 「多賀城市 市川橋遺跡」-7世紀前半の拠点集落-
東北歴史博物館 柳沢和明
15:45~ 質疑・討論

このイベントは終了しました。

第1回 蔵王町出土遺物検討会
テーマ 円田盆地周辺における7~8世紀の土器様相

 蔵王町では近年の発掘調査により、7~8世紀の資料の蓄積が進んでいる。出土した土器群には関東地方との技術的な関連を窺わせるものも含まれており、宮城県南部地域における蝦夷支配の経過を知る上で重要な意味を持つと考えられる。これらの新資料を研究者各位の検討に供し、意見交換等を行なうことにより、宮城県南部の円田盆地周辺における7~8世紀の様相を考える。

日時 平成21年4月25日(土) 13:00~16:00
会場 蔵王町ふるさと文化会館(ございんホール)研修室
蔵王町大字円田字西浦5 (地図)
※事前申し込みは不要です。直接会場へおいでください。
※一般町民の方の見学も自由です。
内容 13:00~ 開会・説明
13:05~ 検討遺跡の概要説明(スライド)
13:30~ 出土遺物検討
       十郎田遺跡(H19・20)、窪田遺跡(H20)、戸の内遺跡(H19)
       六角遺跡(H18)、都遺跡(H15)、堀の内遺跡(H8)出土土器

15:30~ まとめ(コメント)
16:00~ 閉会・解散
主催 蔵王町教育委員会・宮城県考古学会古墳古代研究部会
問い合わせ 蔵王町教育委員会 教育総務課 文化財保護係
0224-33-3008(担当:佐藤・鈴木)

案内チラシダウンロード(PDF形式、283KB)

このイベントは終了しました。「遺物検討会」当日の様子はこちら

PDF形式のファイルをご覧いただくには、ご使用のコンピュータにADOBE READER(アドビ リーダー)がインストールされていることが必要です。
必要な方は、左のバナーをクリックしてダウンロードして下さい。
<インストールはリンク先の注意事項をよくご覧いただき、各自の責任において行なって下さい>


>>>イベント情報へもどる<<<      >>>ホームページへもどる<<<
指定文化財 どきたんのむかし探検 指定保存樹木 埋蔵文化財(遺跡) むかしばなし(民話・伝承) 歴史と文化財めぐり イベント情報 トピックス 歴史コラム 発掘調査速報 文化財刊行物 埋蔵文化財の行政手続き案内