 |
 |
 |
 |
| や ぐ も じ ん じ ゃ か ぐ ら |
|
|
 |
|
 |
|
 |
| 八雲神社神楽 |
明治15年8月、永野村に疫病が流行したとき、村人は疫病退散と五穀豊穣、村民安全を願って村の鎮守の八雲神社に神楽を奉納することを思い立ちました。氏子のうち何人かが柴田郡沼辺村の八幡神楽より教えを受けて一心不乱に修練を積み重ね、神楽免許を受けました。
また、昭和60年に地元小学生による児童神楽組も発足し、神楽組の組員や児童の保護者が協力し合って伝承に努めています。
|
 |
|
 |
|
 |
| 伝承団体 |
: |
八雲神社神楽組 |
| 設立 |
: |
明治15年(1882) |
| 奉納神社 |
: |
八雲神社 |
| 演目 |
: |
13演目 |
| 指定年月日 |
: |
昭和60年2月27日 |
|
|
 |
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|