いろいろどきたん #9
土器どきたん

土器どきたん。土器のどきたん?どきたんの土器?どっちやねん!?

ヒサシブリのいろいろどきたんコーナー。今回は土器でボクを作っちゃったんだって!!

…でも、ボクはモトモト土器だから、土器でボクを作るっていうのもオカシなお話な気分だね〜

この土器どきたんは、夏休みの縄文土器作り体験学習会『おおむかし探検隊』の時に使った粘土の試し焼用に作ったものなんだって。

「実は、蔵王町は20年以上も昔から子どもたちに縄文土器作りを体験させてきた、全国有数の土器作り体験学習の先進地なんだ! 以前は地元の円田盆地で採れる自然の粘土を採掘して土器作りをしてたんだけど、最近はうまく採掘できるポイントもなくなっちゃったんだ。そこで、今年は陶芸用品屋さんから野焼き用粘土を買うことにしたんだよ。でも、はじめて使う粘土だから、調子をみるために試し焼することにしたんだ。」 へぇ〜! 蔵王町、イガイとすごいじゃん!!

「で、野焼き用粘土10sで、大きな土器3つ、小さな土器1つ、土偶1つ、カエルさんのオブジェ4つと、この土器どきたん1つを作って試し焼してみたのよ。」 フムフム! で、どうだったの!?

「うん。全滅しちゃった…」 え〜!?

「小さい物のうち、いくつかはうまくいったんだけど、大きなものは全然うまくいかなかったんだ。土器作りをするときは粘土に土と砂を混ぜるんだけど、この粘土はイマイチ砂の量が少ない気がしてたんだ。試し焼してみたら思った通りの結果だったよ。でも、そんな状態だったのに、不思議と土器どきたんは壊れずに焼きあがったんだよ!」 へ〜! キセキ的!! 

絶体絶命の危機をノリコエて完成した土器どきたん。土の風合いがイイカンジだねぇ!

「あ、でも、こないだライトの角にぶつけてフチの部分を壊しちゃった…」 えぇ〜!? なにやってんの〜?

こんにちは、ボクどきたん! のポーズ 正面はキレイに焼き色がついてるけど、
後は…オシリ真っ黒じゃん…

土器どきたん

材質 粘土(野焼き用粘土)
制作 佐藤洋一(蔵王町教育委員会職員)

本品は業務で制作した試作品です。



>>>いろいろどきたんメニューへもどる<<<

>>>どきたんのお部屋へもどる<<<       >>>ホームページへもどる<<<