 |
|
8月12日(金) はれ |
文化財のブツゾウを調べたよ! |
こんにちは! どきたんだよ!
今日は谷地遺跡のハックツ作業はお休みだったんだ。お盆だからみんなもおじいちゃんやおばあちゃんの家に行ってお墓参りをしたり、いとこのお兄ちゃんやお姉ちゃんと遊んだりするのかな  とっても楽しみだね
今日どきたんは、蔵王町平沢地区の保昌寺にあるブツゾウ(仏像)を見に行ったんだよ。この仏像、「ジョウロクアミダニョライザゾウ(丈六阿弥陀如来坐像)」って言うんだけど、舌をかみそうな長い名前だよね あぐらをかいた阿弥陀さまの仏像で、立ち上がると一丈六尺(4.8m)の身長になるから「丈六」って言うんだって なるほどーだね
どうして阿弥陀さまを見に来たかって言うと、じつは3月11日の大地震で、阿弥陀さまが台座から動いてしまったんだ それを元に戻すために、仏像を扱う専門の業者さんがどうやって直したらいいかを調べに来てくれたんだよ。どきたんも調査の様子を一緒に見てたんだけど、すごーく細かく調べてたよ! 平沢の人たちに守られてきたタイセツな阿弥陀さま。地震なんかに負けずにこれからも大切に守っていかなくちゃね
|
 |
阿弥陀さまの状態を調べているところだよ。とっても大きな仏像なのが分かるね 900年も昔に作られて、もともとは平沢弥陀の杉の近くのお堂に納められていたんだって。
|
|
地震で動いてしまった仏像の様子だよ。体と足の部分が離れてしまったり、手首がずれてしまったり、背中の光背(こうはい)が落ちそうになっていたり、とってもタイヘンな状態なんだ はやく元に戻りますように・・・
じゃあ、またねー!
|
8月11日(木) はれ |
文化財の建物を調べたんだ! |
こんにちは〜
今日もものすごい暑さだったね〜。
ボクはハックツ現場を飛び出して、蔵王町宮地区にある「刈田嶺神社」に行ったんだ。どうしてかっていうと、今日は宮大工の棟梁さんがやってきて、刈田嶺神社にある文化財の建物「本殿」「拝殿」「随身門(ずいしんもん)」がイマどんな状態なのか、修理するにはどのくらいの手間とおカネがかかるのかを調べに来てくれたのをケンガクしにいったんだよ
建物の特徴や建てられた年代、どこがおかしくなってるかをパッと見ただけで探り当てちゃうんだ プロの目って、すごいな〜
|
 |
随身門を調べてるところだよ。まん中の板が外れちゃってるのは、3月11日におきた東日本大震災の被害なんだって。
|
 |
拝殿を調べてるところ。この飾り金具には、拝殿を建てた人の名前や建てた年代が刻まれてるんだ。コレによると拝殿が建てられたのは文化14年。イマから194年前なんだって すご〜い 
|
 |
モチロン、ボクがいなくてもハックツは進められてたんだよ。みんな、暑い中お疲れさま〜!!
|
 |
ホンジツのプチ大発見  「石槍」だ。コレで鹿やイノシシをしとめてたのかな〜!?
じゃ、またね〜
|
8月10日(水) はれ |
あつ〜〜〜(;一_一) |
今日は一日カンカン照り ! 最高気温は35度だったんだ そんな中でのハックツ作業。ボク、ハックツって楽しい「宝探し」みたいなモノだと思ってたけど、暑い日も寒い日も関係なしで「ノルマ」を果たさなきゃならないなんて、大変だな〜。
でも、谷地遺跡のハックツ現場には「日よけテント」が用意されたんだ コレのおかげで、作業員さんたちに気持ち良く休憩してもらうことができるようになったんだって! よかったね!
|
 |
今日から用意された「日よけテント」。作業員さんたちはみんな大喜びだったよ!
|
|
今日はケンガクの人が2組も来たんだ。ハックツ現場が目立つ場所にあるから、通りすがりに見に来る人もけっこういるんだよ!
|
 |
な、梨の実が落ちちゃってる〜 …なんちゃって
これは、良い実を大きく育てるために、成長の良くない実をあらかじめ摘み取った跡なんだ。こうやって手間をかけて、オイシイ梨ができあがるんだね!
じゃ、またね〜
|
8月9日(火) はれ |
今日もあつあつ〜(+_+) |
こんにちは〜
今日は1日じゅう日差しが強くて、気温も軽く30℃突破 さすがに今日のハックツはしんどかったよ〜
調査員さんは、「こういうときは、作業員さんたちの体調管理が一番大切なんだ。こまめに休憩してもらったり、麦茶 をいっぱい飲んでもらったりして、熱中症にならないように気をつけてるんだよ。」って言ってたよ。そうだよね〜。みんなゲンキでハックツを続けるのが一番大事だよね!
|
 |
カンカン照りの中、黙々とハックツをする作業員さんたち
|
 |
ホンジツのお客さま。赤トンボさん! ふつう、今の季節の赤トンボは「ナツアカネ」って種類で、あんまり赤くないんだけど、このトンボさんは真っ赤だったんだ。違う種類なのかな〜?
|
 |
ホンジツのプチ大発見  石で作られた矢じりだよ! 指先にのっかるくらい。ちっちゃいね〜。
|
8月8日(月) くもり 時々 はれ |
あつかったな〜 |
こんにちは〜
今日はホントにあつい一日だったぁ… ただ立ってるだけで汗が出てきちゃうくらいだったんだ
でも、谷地遺跡では今日も作業員さんたちがガンバってハックツしてたんだよ!
ここ数日の調査で、竪穴住居跡とか、食べ物をたくわえてた穴の跡なんかがハッケンされるようになってきたんだ。5500年も昔の人たちがココで暮らしてたんだなって思うと、タイムスリップしたみたいなフシギな気分になるね。
|
 |
調査エリアの周りにある果樹園では、ラ・フランスも育てられてるんだ! はやくおっきくな〜れ〜
|
 |
 |
ホンジツのプチ大発見  またまた土偶がシュツド 
この土偶も前のヤツと同じ「出っ尻土偶」なんだけど、かなりていねいに作られてるんだ! 頭と足がなくなっちゃってるのがザンネン…
じゃ、またね〜
|