どきたんドットコムどきたんのWEB日誌>9月22日〜10月4日

 
 
10月24日(月) くもり後あめ
打製石器がザクザク!

 こんにちは〜

 今日はハックツをはじめてすぐに雨が降ってきちゃって、ザンネンながら中止になっちゃったんだ。でも、ひとつのフラスコ状土抗から4つもの打製石器がいっぺんにシュツドしたんだ!

 シュツドしたのはこの4つ。手前から「打製石斧(だせいせきふ)」「石匙(いしさじ)」「削器(さっき)」「掻器(そうき)」だよ!

 「石匙」。縄文人が使ってた携帯ナイフだよ。くびれの所にヒモをつけて、ぶら下げて持ち歩いたんだ。  「削器」。モノを切ったり削ったり…いろんなことに使った道具だね。

 「掻器」。これも、動物の皮をなめしたり、モノを削ったりするときに使ったんだ。  「打製石斧」。斧って言ってるけど、長い棒をつけて土掘りに使ったんだ。縄文時代のスコップだね!

谷地遺跡って、ホントにいろんなモノがハッケンされるね〜

じゃ、またね〜



10月21日(金) くもり
ハックツもしてたけど…

 こんにちは〜

 今日もあいかわらず谷地遺跡のハックツをしてたんだけど、それよりも、こないだダイハッケンした縄文土器を見てもらおうと思うんだ!

 シュツドした土器や石器は、土がべったりくっついてるんだ。そのまんまじゃダメだから、水でていねいにクリーニングするんだよ。ちっちゃな破片なら時間もかかんないけど、これだけデッカイ土器だと、ものすごく大変なんだ。

 高さ30センチ、フチの部分の直径28センチのデッカイ土器だよ!底の部分がこわれてるんだけど、ちょっと見ただけだとどこが壊れてるかわかんないね!

  フチの部分のアップ。
 4つの飾りがつけられたオシャレな土器だね!

 「この土器は、考古学者の間では「大木7b式」って呼ばれてる形式の土器だね。谷地遺跡では今のところ「大木7b式」「大木8a式」っていう2種類の形式の土器が発見されてるんだ。それぞれ、土器の形や文様、飾りの付け方が違うんだよ。「大木7b式」が古い時期の土器、「大木8a式」が、それに続く時期の土器なんだ。」

 って、調査員さんが教えてくれたけど…ちょっとムズカシイなぁ(-"-)
 今度、ボクがもっとわかりやすく教えてあげるね!

 じゃ、またね〜



10月14日(金) はれ後くもり
ダイハッケンだ

こんにちは〜

 谷地遺跡では、今日もフラスコ状土坑のハックツが進められてたんだよ。
 そんな中で、でっかい土器がほとんど割れてない形でハッケンされたんだ

 「フラスコ状土抗などの大型遺構は、使われなくなってからゴミが捨てられたりすることがあるんです。だから、こうした遺構を発掘すると、縄文人が捨てた、壊れた土器や使わなくなった石器などがまとまって出土することも多いんです。」

 へ〜 じゃあ、この土器も縄文人にとっては「ゴミ」だったんだぁ

 「この土器は、底の部分が壊れちゃったので捨てられたんでしょうね。でも、ここまで完全に近い形で発見されるのはとても珍しいことですね!」

 すごいね〜

 フラスコ状土坑のハックツ中…デッカイ土器がシュツド
 ハックツした作業員さんは、「最初は、土管かなんかだと思ったよ…」って言ってた。タシカに、そう見えちゃうかもね〜

 土器のシュツド状態を写真撮影する準備中。土器についた土をキレイに洗い落とすんだ。

 みんなで写メってるよ(笑)

 これが、土器のシュツド状況!! すご〜! 一緒にシュツドしてる石も使われなくなった石器なんだって!

 イヨイヨ! 土器を取り上げる瞬間!! キンチョウするなぁ〜

 無事取り上げ完了! 記念撮影だ。作業員さん嬉しそ〜

 じゃ、またね〜




10月12日(水) はれ
でっかいイコウは大変だね〜(>_<)

 こんにちは〜

 このところ、谷地遺跡ではフラスコ状土抗とかのでっかいイコウのハックツが進んでるんだ。でっかいイコウは、掘るのに時間がかかるし、ふつうの姿勢では手が届かないこともあるんだ。写真を撮る時も、でっかいがユエの大変さがあるんだよ

 でも、こうやってひとつひとつのイコウをしっかり調査することで、大昔の蔵王町のようすがクッキリと浮かび上がるんだね がんばろ〜

 フラスコ状土抗ハックツのようす。
 ボクのWEB日誌では見慣れちゃったかな

 フラスコ状土抗の断面写真を撮る前に、おそうじしてもらってるところ。寝そべらないとうまく手が届かないんだって 大変だ〜

 フラスコ状土抗の写真を撮影しているところ。太陽の光が強すぎるんで、何枚も板を並べて日陰を作り出してるんだ。

 ハックツしたイコウは、平面と断面を図面に記録しておくんだ。手間はかかるけど、とっても大切な作業なんだよ

 夕方には、今日記録した図面をチェックするんだ。谷地遺跡はとってもたくさんのイコウが重なり合ってるから、こまめにチェックしないとワケわかんなくなっちゃうんだって ごくろうさま〜

 じゃ、またね〜



10月11日(火) くもり
「大フラスコまつり!」&「石棒まつり!」

 こんにちは〜

 今日の谷地遺跡は、フラスコ状土抗を5か所くらいハックツしたんだ

 そしたら、そうちの1か所から、石でできたヘンなヤツが発見されたんだよ

 「これは、「石棒」という道具だね。男の人のタイセツなブブンをかたどったモノで、お祭りやお祈りのときに使ったと考えられてるんだ。縄文人って、我々とはちがった考え方とはいえ、とっても豊かな精神性をもっていたんだよ!」って、調査員さんが教えてくれたんだ。縄文人、スバラシイね

 「この石棒は、あまり見かけないタイプだね。普通は、先端がもっと違う形をしてることが多いんだ。それに、とても大形だね。」だって! 谷地遺跡って、珍しいモノがいっぱいハッケンされるスゴイ遺跡だね〜

 ホンジツのプチ大発見 石棒! 下側の部分は折れちゃってたんだ。完全だったら、50センチくらいにはなったんじゃないかな!? でか〜!!

 どこでもここでもフラスコ状土抗のハックツ中! みんな深い穴に入ってオシゴトしてるね。ごくろ〜さま〜!

 ホンジツのプチ大発見 またもや石棒! さっきハッケンされたのと、ほとんど同じ大きさ、同じ形の石棒がもうひとつハッケンされたんだ これは、さっきの石棒とはちがうフラスコ状土抗からハッケンされたんだけど…これだけソックリさんだと、この2つのフラスコ状土抗と石棒って、おまじないとか、お祈りとかのギシキにかかわるモノなんじゃないかな う〜ん、想像がふくらむなぁ!

 じゃ、またね〜



10月7日(金) はれ
ちっちゃな矢じり・おっきな矢じり

 こんにちは〜

 今日は、2日ぶりの谷地遺跡のハックツだよ 人がすっぽり入っちゃうくらいの、とってもおっきな遺構をハックツしたんだ。この遺構も、前に紹介した「フラスコ状土抗」だ。2つのフラスコ状土抗が並んで作られてたから、注意深く2つ一緒にハックツしたんだよ。

 フラスコ状土抗ハックツのようす。人がすっぽり入り込んじゃってるね!

 半分だけ掘り上げたところ。これから断面をカンサツして、埋まり方をチェックするんだ。

 ホンジツのプチ大発見
 ちっちゃなやじり 谷地遺跡ではやじりがいくつもハッケンされてるけど、どれも長さ1センチくらいの小粒なヤツなんだ。エモノは何だったんだろうね?

 本日のプチ大発見
 でっかい石ヘラ! ケモノの革をなめしたりするのに使った石器だよ。
 「石ヘラは、最初はこのように大きく、長く作るんです。でも、使っているうちに刃が欠けたり、折れたりすると、折れた部分にまた刃を作ってリサイクルします。最後には長さ5〜6センチくらいになるまで何度もリサイクルを重ねるんですよ!」
 う〜ん、縄文人も「モッタイナイ」って気持ちを持ってたんだね

 本日のプチ大発見
 とってもおっきくて、カッコいいやじり こんな立派なやじりを石で作りだすなんて、縄文人のテクニックってすごいよね〜!!

 じゃ、またね〜



 
 

これまでの日誌

2011年7月14日〜22日 7月24日〜29日
8月1日〜4日 8月8日〜12日
8月16日〜18日 8月25日〜30日
9月22日〜10月4日 10月5日〜6日
10月7日〜24日 11月7日〜2012年2月16日

>>>もどる<<<  >>>ホームページへもどる<<<